© envision_inc. エンビジョン株式会社のブログ All rights reserved.

新時代?のノリモノ(チョイモビ)に乗ってきた【横浜ぶらり編】
「いや~、これ面白いね」
「ヤバイすね、コレ」
ステーションへ移動
と言うワケで、いよいよ市内を走行です。この日は天気も良く(寒いけど)絶好の試乗日和。
慣らし運転しながら、昼食を兼ねて日の出町のステーションまで行ってみることにしました。
乗降車ステーションは色んなパターンがあって、今回停める(返却する)所はコインパーキングに併設。
実験段階だからかインフラにはお金がかけられないみたいで、結構強引な場所に停めるパターンが多いそうで。。。

「え?ココ停めるの??」
理想と現実
今回のステーションも中々の強引っぷりw
1台既に停めてあったんですけど輪留めのせいで、この縦列駐車は結構ハイレベルですw
チョイモビは小さい割りに小回りがきかない&後方視界ゼロなんで、大変。。
そういや、説明員の方が
「たまに枠にちゃんと駐車しない人がいるから、注意してね」
みたいな事言ってたけど、、この現場見ちゃうとねぇ~。。。仕方ない気がします。

なんとか駐車完了。写真で見るよりずっと狭い。
この無駄な時間返せw

しかしまぁ、、、強引だこと。
とりあえずラーメン

「とんこつ」って書いてあったから入ったのに。。
気を取り直して、、横浜と言えばラーメンじゃん?
と言うことで、日の出町で昼食です(でもここは失敗だった。。)
迷ったら某有名店に行くことを強くお勧めします。
いざ新横浜へ

天気も良くて気持ちいい!
腹ごしらえも終わったので、今度は2台借りてブラブラドライブ。せっかくなんでエンビジョン(新横浜)まで行ってみることにしました。
それにしても、このクルマは凄い注目度ですw とりあえず皆こっち見てる。特に子供とお年寄りの視線がハンパない!ちょっとした優越感を味わえます。
ちなみにチョイモビはEVなんで、基本はアクセル&ブレーキ操作のみですが、最高速80kmという事もあってか極めてスムーズ。もりもりトルクと回生ブレーキ?のおかげで、とてもこんな小さい車に乗ってるとは思えない堂々とした走りです。
急な坂道や、トラックなんかがビュンビュン走る幹線道路なんかも不安なく走行できるんで、首都高(C1)程度なら普通に行けちゃうんじゃないかな?と思えるレベルですね。
ただ,唯一困るのが後方視界。
真後ろは全く見えない
これが結構厄介。ドアミラーはあるけど、ちょっと気を使います。一緒に走ってるホシヲ号とのコミュニケーションも取りづらい。窓があればアイコンタクトやハンドサインとか出来るのにね。
たまに目視したい時もあったんですけど、この辺り改善の余地アリかな?

ホシオ、何してるの??
そういえば、チョイモビは専用アプリがナビも兼ねているので、ウインドウにスマホを固定して使うようになってて結構便利なんですけど、後方のホシヲがなにやら苦戦してる様子。どうやら固定位置に不満があるようです。
「ちょ、、、ケータイがデカすぎて、、」
狭い道は無敵モード

ガルウイングは注目の的!
新横浜までの道のりは、あえて細い裏路地も走行してみましたが、やっぱりというか流石のコンパクトボディ。普段は躊躇するような所でもスイスイ走り抜けていけます。あまりのコンパクトサイズで、コンビニの駐車場枠に停めるのをためらうぐらい余裕たっぷりです。
ここでもガルウイングのドアが大注目!

クルマヲタがワラワラw
そして無事、新横浜@エンビジョン前に到着。スタッフも集合してチェックしまくりです。
皆、モーターショー等で散々見ていたはずですが、改めて興味津々の様子。やっぱり実際に街で見ると違いますね。

身長180cmオーバーのウエニシ君が乗っても余裕のスペース!(後ろは乗れなくなっちゃうけど)
やっぱりインフラ整備が。。

小さいからって、、、もう少し場所考えてよ
チョイモビは横浜市内であればどこでも走行可能ですが、ステーションはみなとみらい周辺に集中しています。なので、今回返却は一番近い東神奈川のステーションまで戻らなければいけません。。これもちょっと不便。
横浜市と言っても地味に18区もあって結構広いので、将来ステーションをもっと増やして欲しいですね(せめて新横浜には1箇所欲しい)
そしてこのステーションも駐車枠が凄いところに。。
写真を見ると一見停めやすそうな感じですけど、実は少し歩道を走行しなきゃ行けないんです。これはちょっとね。。新しい製品は何でもそうですけど、やはり普及させるにはインフラとのバランスが重要だなと再認識しました。
※ちなみに各ステーションには充電設備はありません。
実際は市内を縦横無尽に。。。とは行かないようですね、、ちょっと気を使います。
今回の走行ルートはこんな感じ。他のカーシェアリングと比較すると料金もちょっと高め?
「見た目」は大事です

似てるようで結構違う
ついでに最近コンビにでも活躍しているCOMSと比較してみました。
サイズ的にはチョイモビ(RENAULT Twizy)の方がややワイドでどっしり&しっかり感がありますね。実際乗ってもその違いを体感できます。最高速度も色々考えると80kmぐらいが妥当なのではないかと思います。また、この2台を比較することで日本とフランスの乗り物に対する考え方・価値観の違いが良くわかります。
オリジナルのRENAULT Twizyは新しいライフスタイルの可能性を感じます。そこをよく考えて作ってる感じが伝わってきますね。対してCOMSは実用的な観点から作られてるような感じです。ちょっと真面目すぎ?
これは欲しい!!
てなワケで、短時間でしたが中々興味深い体験でした。まだまだ問題はあるようですが、面白くて便利な新感覚の乗り物ですね、コレ。
インフラを整えて、横浜だけでなく都内や各都市部にも普及させて欲しいものです。
オシャレだし、新しい乗り方・使い方も生まれそうなんで、個人でも買えると良いですね。