© envision_inc. エンビジョン株式会社のブログ All rights reserved.

新時代?のノリモノ(チョイモビ)に乗ってきた【講習会編】
チクショウ!朝日が眩しいぜ。
「こんにちわ、ヲカモトです」
「まいど、ホシヲです」
チョイモビ初体験
今、横浜みなとみらいでちょっとおもしろいカーシェアリングがあるので行ってみました。
カーシェアリング(英: carsharing)とは、一般に登録を行った会員間で特定の自動車を共同使用するサービスないしはシステムのこと。 自動車を借りるという面ではレンタカーと近い存在であるが、一般にレンタカーよりもごく短時間の利用を想定しており、利用者にとってはレンタカーよりも便利で安価になるように設定されていることが多い。
カーシェアリング : Wikipedia より引用
最近ではカーシェアリングも1つの交通手段として定着してきましたが、今回のは横浜市と日産が始めた「チョイモビ」という社会実験も兼ねたサービスです。もちろん、「実験」というだけあって普通のクルマじゃありません。
わざわざ試乗しに来た理由はそこにあります。(って言っても、会社から電車で20分だけど)

あーいたいた。ちっちぇな!
この小さなクルマ(RENAULT Twizy)、日本ではまだ認可されていないので、知らない人も多いかもしれません。
にしても、、
小さくても独特の存在感ありますなぁ~。なんだか新しいジャンルの乗り物って感じでワクワクします。
「おぉ、いよいよ新時代の幕開けか」
なんて期待も。
まずは登録
まずは登録をしないといけないんですけど、ちょっとコレが面倒。事前にネットで会員登録して、さらに講習会も予約。。コレ、もう少し簡単でもいいんじゃないかなと個人的には思います。
まぁ、普通のクルマと勝手が違うからしょうがないと言えばそうなんですけどね。
そして講習会へ
日産グローバル本社でシステムや車両の説明を一通の説明を聞きます。この日は自分達を含め3名。
というか、車両が3台しかないから3名。

横浜市内から絶対出ちゃダメ。
GPSで位置管理さてるから、GANTZみたいに警告アラームが鳴るよw

左右どちらからでも(当たり前か)
http://youtu.be/lihYb6qcsoM
詳しい乗り方は動画で
いよいよ試乗

講習&説明が一通り終わったので、いよいよ試乗です。近所をぐるーっと一周。

「ほほう、これが俺の愛機か」

アクセルのタッチは鈍いです。
いきなり「グアーッ!」って発進しないように制御されてます。基本「ベタ踏み」でオッケー。

見たことのないスケール感。
乗ってると小ささはあまり感じないですねー。不思議な感覚です。

「ヤバイコレ、楽しいすね!!」
正直、ゴツゴツ足は硬いし、窓ないから風がビュービュー入ってくるんですけど、スゲー楽しい乗り物です。最近のクルマでこんな感覚のってないんじゃないかなぁ~。(雨の日は地獄だろうけどねw)

「ッシャー!!」
試乗も終わり、ようやく会員カードゲット!!これで自由に乗れ(遊べ)ます。
乗車時&降車時に必要なので、このカードは絶対忘れずに。
予約、そして乗車

ケータイで気軽に予約できます
乗車予約はチョイモビのサイトかアプリから可能。各ステーションの利用可能台数や車両の充電状態を確認できます。
充電状態は車両によってバラバラなので要チェック!知らずに途中で止まったらアウトだからね。
まずは、ここ日産本社で借りてみます。
では、実際に横浜の町をぶら~っと走ってきます。横浜市民なので今更観光はしませんw
せっかくの2人乗りなんで、2名乗車で行きます。

後ろは激狭!マジで狭い!!